お電話でのご相談。
「PowerDirectorでYoutubeの編集をしているが、効果音を挿入するとノイズが入る。編集後ノイズを取り除いてYoutubeにアップしているが、面倒なのでなんとかして欲しい。」
早速ご訪問して診断。
PCのメーカーはNEC。第11世代のCPUを搭載した比較的新しいPC。メモリも16GBで、内蔵GPUはIntel Iris Xe グラフィックス。
PCのスペック的には問題ない。
「ノイズは入るときと入らないときがあるが、効果音の挿入が多いと入りやすい」
「エンコード前のプレビューでもノイズが入る」
とのこと。
PowerDirectorのバージョンは、21。
ちなみに「以前はMicrosoftのSurfaceで編集をしていたが、Sufaceのときは入らなかった」
とのこと。
もう1台、家族の方が使っているノートPCがあったので、そこにPowerDirectorの最新バージョンPowerDirector365のお試し版をインストールして、編集してもらうとノイズは入らかった。
該当のPCにもPowerDirector365をインストールして、いつもどおりの編集をしてもらうと、こちらもノイズは入らなくなった。
音質も気持ち向上したようで、大変喜んでいただいた。
PowerDirectorのノイズの原因はバージョンだったのかな?
結果オーライでサポート終了。
ご利用いただきましてありがとうございました。
(新潟市西区/ご夫婦)

投稿者プロフィール

最新の投稿
サポート日記2023年11月14日Wi-Fiが断続的に通信できなくなる。仕事にならないので診てほしい
サポート日記2023年11月10日会社の共有サーバーにアクセスできなくなったので診てほしい。
サポート日記2023年11月5日NECのノートパソコンが充電できなくなった。バッテリーを交換した場合、いくらぐらいかかるかお見積りをしてほしい。
サポート日記2023年11月2日OCNのメールが突然送信できなくなった