LINEからのお問合せ。
「昨日からパソコンの電源を入れると起動できたり、できなかったりします。
Dynabookを使っています。
起動できないときは下のような画面が出ます。」

早速訪問。症状を確認。
BIOSからSSDが認識されていないようだ。
分解が必要なののでPCをお預かり。
メーカーは「Dynabook」
機種は「dynabook G5 P1G5JPBL」
早速、分解。
SSDがマザーボードの裏面にあり、全分解。
ようやくSSDにアクセスできました。

SSDを外して調べると、SSDの読み込みエラー。
なんとかデータをイメージコピーして、新しいSSDにコピー。
パソコンを組み戻して、動作確認。
無事に起動することができました。
何度か再起動しても問題なし。
SSDの容量も128GBから500GBにアップして、無事に納品。
ご利用いただきましてありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
サポート日記2025年7月9日海外購入のLenovo製ノートPCの液晶画面がちらついて、線が入る。
部品交換2025年7月8日パソコンのヒンジが壊れて、画面が閉まらなくなってしまいました。
サポート日記2025年7月4日新しく買ったロボット掃除機が、どうしてもWi-Fiに繋がらないんです
サポート日記2025年7月3日オンライン会議があるのに、PCのカメラが映らないんです…!